カーネギーの【道は開ける】を要約&感想・実体験!新・完訳第7章

カブトムシに負けるな

小さな事に心痛めている人、小さな事が忘れられない人、全員に読んで欲しいです。
この章を読み終えるころには、あなたの心は軽くなっていると思います。

目次

1 カブトムシに負けるなの要約

1,なぜカブトムシに負けてしまうのか

どんな大偉業を成し遂げた人でも、小さい事に負けてしまう象徴がカブトムシです。

逆に小さい事を制すれば、凄い事になるとも逆読みできます。

2,「小さな悩み」というカブトムシを撃退する具体的な方法

小さい事を悩まないと決めて、できるなら幸せ。それは本当にすごい人。普通は、分かっていても出来ない。

テクニックとして、小さい事を死ぬほど考えて、悩んでもいい。でも15分だけ。〇分~〇分まで。
タイマーセットして、用意スタート。その代わり時間になったら、必ず24時間の時間をあける。

悩みに、株式取引のように逆指値(ストップロスオーダー)を付ける。後の章で出てきますが、、
分かっていても出来ない人は、試してみる価値あり。間隔が広がってくれば効果ありの兆候

3,まとめ/幸せな人生は、「ささいなことを」を無視することから始まる

ささいな事とは、自分の人生を生き生きと楽しく生きてくのに、マイナスになるような
どうでもいい、小さな事です。人によって違うかもしれませんが、ポイントは、幸せです。

幸せになるために、気にしないでいい、小さな事は気にしないで生きていくという意味です。

小さい事を気にすることはいい事です。他人の小さい事を気にかけるのもいい事です。

良くも悪くも、小さい事が人生を、いや世界を変える大きなポイントです。

2 カブトムシに負けるなの感想

カブトムシに蝕まれると、最後は人の話がすべて自分の悪口に聞こえる。思える。
こんな状態になるのではないでしょうか?

全然、あなたに関係のない話をしているのに、自分の悪口、自分の事を話していると感じたら
完全にカブトムシにやられた状態だと思います。

小さい事は気にしない。これって結構難しいけど、意識的に気にしなくしていけば、
人生が、本当に楽になっていく気がするし、実際に私は実感しています。

お笑い芸人で誰だったか、{小さい事は気にしない、ワカチコワカチコ}って言った人います。
そうなんです。小さい事を気にし出したら、笑って、ワカチコワカチコですよ!

3 カブトムシに負けるなの実体験

1,舌打ちが気になって仕方がない

東京でのサラリーマン時代に、仕事も普通にできて、気さくで性格的にも変なところもなく、
人の悪口や会社の批判もあまりしない同僚がいた。

私が唯一気になったのは舌打ちである。あまり意味の所でも舌打ちをするのである。
多分、無意識の癖なんだろうと思う。でも私はそれが気になって仕方がなかった。

私にではないのに、彼が舌打ちすると、脳に響くくらい気になり始めた。
それで、自然と距離を置くようになり疎遠になった。

カーネギーの言う通り、気にしないのが正解なんだが、小さい事にどうしても引っ張られる
自分であった思い出です。

2,ハンガーの位置を変えられるのが気になる

アルバイトをしていた頃の話です。共有のハンガー掛けを使用していました。
理由なく角が好きなで、角をよく使用していたのですが、私より角が好きな人がいました。

それで、頻繁に私の服を動かして角を奪われていました。
少しウッウンと思いましたが、これはこんな小さい事を気にしてはダメと普通でいられました。

4 カブトムシに負けるなのまとめ

小さい事は気にするな!

小さい事を気にする程、人生ながくない!

まさにその通りなんだけど、結構これは難しい。

お金でもそうではないだろうか?

スーパーの1円、10円は凄く気になるのに、

電気代の100円、500円は凄く気にするのに、

車の購入代金や旅費、洋服代、美容院代は

意外と疎くなる。家の大きな買い物でも、、、

特別は気にしないで日常が気になる。

人は、特別な日や特別な事には優しく、
日常にはシビアになる傾向がある。

だから小さい事が結構気になる。
だからカーネギーの助言を大切にしよう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次